2012.07.04 Wednesday
JUGEMテーマ:アート・デザイン

東京都美術館で「マウリッツハイス美術館展」見てきた。
今回はフェルメールの真珠の耳飾りの少女が来るということで、
大変楽しみにしていました。
真珠の耳飾りの少女は、現在の高校美術の教科書の表紙にもなっています。
ガールの目線が気になって気になって、ぜひ実物が見たかったんです。
展示室では、こちらに目線を送る真珠の耳飾りの少女をたくさんの人が見つめていて、
なんだか不思議な感じがしました。
これまでもこの少女はたくさんの人に見つめられてきて、
これからもたくさんの人に見つめられて、
常に変わらない視線を見る人に送り続けるのかと思うと、本当になんだか不思議。
真珠の耳飾りの少女の他にも、
レンブラントとか、ブリューゲル(父)とか、みどころたくさんありました。
同じく高校美術の教科書に載っている、
ハルスの「笑う少年」の実物も見れて、嬉しかった。
グッズコーナーで真珠の耳飾りミッフィーを危なく買いそうになりましたw 危ない危ないwww

東京都美術館で「マウリッツハイス美術館展」見てきた。
今回はフェルメールの真珠の耳飾りの少女が来るということで、
大変楽しみにしていました。
真珠の耳飾りの少女は、現在の高校美術の教科書の表紙にもなっています。
ガールの目線が気になって気になって、ぜひ実物が見たかったんです。
展示室では、こちらに目線を送る真珠の耳飾りの少女をたくさんの人が見つめていて、
なんだか不思議な感じがしました。
これまでもこの少女はたくさんの人に見つめられてきて、
これからもたくさんの人に見つめられて、
常に変わらない視線を見る人に送り続けるのかと思うと、本当になんだか不思議。
真珠の耳飾りの少女の他にも、
レンブラントとか、ブリューゲル(父)とか、みどころたくさんありました。
同じく高校美術の教科書に載っている、
ハルスの「笑う少年」の実物も見れて、嬉しかった。
グッズコーナーで真珠の耳飾りミッフィーを危なく買いそうになりましたw 危ない危ないwww
⇒ なおぼん (07/16)
⇒ eiko (08/23)
⇒ sio (08/23)
⇒ eiko (07/05)
⇒ sio (07/05)
⇒ eiko (05/24)
⇒ megumi (05/24)
⇒ eiko (05/06)
⇒ eiko (05/06)
⇒ みちこ (05/06)